35歳リタイアを目指す職業エンジニア

戦略的に頑張っていこうとするエンジニアです。35歳までに会社で働かないのが夢

戦略的読書を10日間やってみての振り返り

結果

まずは10日間でどうだったか。

読んだ本は結局6冊でした。

このペースが続けば月に約18冊 => 年間で216冊。 弱めに見ても10冊で、年間120冊。割りと簡単に行けるのでは?という印象。

以下読んだ本
  • 読書はアウトプットが9割
  • 読んだ内容が「知識」と「行動」に変わる本
  • 警備員だった山田さんが1億8千万の資産を作った方法
  • 100%確実に売上がアップする最強の仕組み
  • 日経新聞深読み講座 - 2017年版
  • レバレッジ時間術

良かった点

  • 最初に読書はアウトプットが大事系の本を読んだのは良かった
  • どうやって削っていけばよいかがだいたい分かるのが良い
  • 本を読んでいるうちに、読みたい本が見つかるのは良い
  • 毎朝新聞を読むが、その広告から、読みたい本が見つかるようになったのもよかった

反省点

  • 読みたくなった本を管理する場所がなくて、たまに忘れる
  • 行動がなかなか伴わない
    • 不動産関連の本を読み、始めたくなるものの、何からすればよいか分からない
    • セミナーとか行くにしても、「騙されそう」的な感情が先行して行動が伴わない
  • 知識系の本は、全体から捨てる部分を選ぶのが難しく、まだ読むのに時間がかかる
  • アウトプットに時間がかかると、急激に忘れて、アウトプット時にまた読むことになる

次回に向けてのアクション

  • 手書きで、読書ノートを付ける => はてぶにまとめる。としてたが、時間かかる
    • => 読書ノートは付けずに、PCにアウトプットする事で、アウトプット迄の時間を短縮する
  • すぐにアウトプットする為に、なるべく読了から1日以内にPCにアウトプットする
    • 5冊読む => アウトプット ではなく
    • 1冊読む => アウトプット にする
  • 読書から行動目標と期日を立てる
    • そもそもの目的は経済的自由を得る為の読書だったので
    • 読書の最後に、「いつまでに」「何をするか」もセットでアウトプットし、実行する
  • 知識系の本は、一旦その本から吸収する分野を思い切り絞る
    • 例えば、会計関連の本だと、貸借対照表 / 損益計算書 / キャッシュフロー計算書 とかあったりするが、最初は 貸借対照表 だけ。とか思い切って捨ててみる
    • 税金の本であれば、ふるさと納税だけ。などと思い切る

目標

  • 3月中に、読了済みの残り4冊のアウトプットの記事を書く
  • 4月は目標読書数を12冊にする(3冊 / week)
  • 読書から行動目標書いたものを4月中に5つ実行する